VIEW MORE

BLOG スタッフブログ

BLOG 2024.06.25
Web制作は何日くらいかかる?制作の流れとスケジュールを徹底解説!

Web制作は何日くらいかかる?制作の流れとスケジュールを徹底解説!

Webサイト制作を検討しているけど、一体どれくらいの日数がかかるのか、具体的なスケジュールがわからない…。そんな悩みを抱えていませんか?制作期間が長すぎると、業務に支障をきたしたり、予算がオーバーしてしまう可能性も。逆に短すぎると、品質が低下してしまうリスクも伴いますが、ある程度目安を知っていれば、計画的に進めることができます。この記事では、Web制作の流れとスケジュールを徹底解説します。

Webサイト制作の流れ

Webサイト制作は、大きく分けて以下の6つのフェーズに進みます。この流れを理解することで、プロジェクトの進行がスムーズになり、効率的に作業を進めることができます。

①企画段階

クライアントとのミーティングを通じて、Webサイトの目的、ターゲット層、目的、必要な機能、予算、納期などの要件を詳細に定義します。この段階での正確な要件定義が、Webサイト制作全体の成功に直結します。

②設計段階

ユーザーにとって使いやすいサイトの構造を設計します。サイトマップやワイヤーフレームを作成し、コンテンツの配置や導線を決定します。

③デザイン制作段階

企画・設計段階で定めた内容に基づいて、デザイン制作を行います。

④実装段階

実装段階では、デザイン制作段階で作成したデザインを、Webブラウザ上で正しく表示されるようにコーディングします。

⑤テスト・公開段階

テスト・公開段階では、完成したホームページを公開前に、さまざまなブラウザやデバイスで動作確認を行い、デザインや機能に問題がないかを確認します。

⑥運用・保守段階

ホームページ公開後も、定期的なメンテナンスや更新を行うことが重要です。最新の情報に更新し、ユーザーにとって常に価値のあるサイトであり続けるようにしましょう。

上記はあくまで一般的な流れであり、プロジェクトによっては工程が追加されたり、省略されたりすることがあります。Web制作を成功させるためには、各フェーズを丁寧に進め、関係者間で密にコミュニケーションを取ることが重要です。

Web制作の流れと良いホームページを作るために気を付ける事!

Webサイト制作のスケジュール例

Webサイトの規模によって、制作にかかる時間は大きく異なります。以下は、小規模、中規模、大規模のサイトごとの一般的なスケジュール例です。

小規模サイト(~20ページ)

期間:約1ヶ月~2ヵ月

  • 企画: 1週間
  • 設計: 1週間
  • デザイン: 2週間
  • 実装: 1週間
  • テスト・公開: 1週間

例: ランディングページ、キャンペーンサイト、店舗紹介サイトなど

中規模サイト(20~50ページ)

期間:2~6ヶ月

  • 企画: 1週間
  • 設計: 1週間
  • デザイン: 3週間
  • 実装: 2~3週間
  • テスト・公開: 2週間

例: 採用サイト、企業のコーポレートサイト、ECサイトの一部など

大規模サイト(50ページ以上)

期間:6ヶ月~1年以上

  • 企画: 2週間
  • 設計: 2週間
  • デザイン: 1~3ヶ月
  • 実装: 3ヶ月~6ヶ月
  • テスト・公開: 1ヶ月

例: 大企業のコーポレートサイト、ポータルサイト、ECサイト全体など

制作スケジュール作成のポイント

Webサイト制作のスケジュール作成は、プロジェクトを成功させるために非常に重要です。スケジュールがうまく立てられなければ、品質低下などの問題が発生する可能性があります。スケジュール作成のポイントは以下の5つです。

サイトの目的やターゲット層を明確にする

Webサイト制作を始める前に、まずサイトの目的やターゲット層を明確にすることが重要です。目的やターゲット層が分かれば、必要な機能やデザインを洗い出すことができ、それに必要な時間を算出することができます。

必要な機能やデザインを洗い出す

サイトの目的やターゲット層が分かれば、必要な機能やデザインを洗い出すことができます。具体的な機能やデザインとしては、以下のようなものが考えられます。

機能: 問い合わせフォーム、会員管理機能、ブログ機能、ショッピングカート機能など

デザイン: ロゴ、カラーパレット、フォント、レイアウトなど

各タスクに必要な時間を算出する

必要な機能やデザインが決まれば、各タスクに必要な時間を算出することができます。時間の算出には、過去の経験や実績などを参考にすると良いでしょう。また、デザインやコーディングなどの専門的な作業は、時間よりも工数で算出する方が正確です。

バッファ(余裕)を設ける

スケジュールを作成する際には、必ずバッファ(余裕)を設けましょう。バッファとは、予期せぬトラブルが発生した場合に備えて、スケジュールに余裕を持たせることです。バッファの目安としては、全体のスケジュールの10~20%程度と言われています。

定期的に進捗状況を確認し、必要に応じてスケジュールを調整する

スケジュールを作成したら、定期的に進捗状況を確認し、必要に応じてスケジュールを調整することが重要です。進捗状況が遅れている場合は、原因を分析し、対策を講じる必要があります。

その他、スケジュール作成の際に役立つツールとして、以下のようなものがあります。

  • ガントチャート: 各タスクの開始と終了予定日を視覚的に表示することができます。
  • タスク管理ツール: 各タスクの進捗状況を管理することができます。

Webサイト制作スケジュールの失敗例

Webサイト制作プロジェクトでは、計画や管理の不備により様々な失敗が発生することがあります。以下は、よくあるスケジュール失敗の例です。

事例1: 要件の途中変更

– 状況: 中規模のEコマースサイト制作で、プロジェクト途中でクライアントが決済システムの追加を要求。

– 結果: 既に進行中だったデザインとコーディングの大幅な変更が必要となり、プロジェクトの納期が2ヶ月延期。

事例2: リソース不足による遅延

– 状況: 小規模企業のWebサイトリニューアルプロジェクトで、予算の都合上、限られた開発者で作業を進める。

– 結果: 技術的な問題に対応できるスタッフが不足し、特定の機能の開発が遅れ、全体の公開日が1ヶ月遅れる。

これらの失敗例を参考に、Webサイト制作のスケジュール作成から納品まで、円滑に進められるように計画的に進めましょう。

まとめ

Webサイト制作は、計画的なスケジュール管理と適切なリソース配分が成功の鍵です。本記事で紹介した流れ、スケジュール例、ポイント、そして失敗事例を参考にしてしっかりと準備を行い、計画的に進めていきましょう。

一覧へ戻る