VIEW MORE

BLOG スタッフブログ

失敗しない外注ライター探し

サイトの成功を左右する「ライター探し」3ステップ

SEO対策やオウンドメディア運営において、避けては通れないのが外注ライター探しですよね。
ライターはフリーランスが多い職業なので、プロフェッショナルから素人まで玉石混交なのが実情。
良いライターを探すのが難しい・不安だと感じている担当者さまも多いのではないでしょうか?

この記事では、現役ライターが「効率的なライターの探し方」をご紹介いたします。
依頼時に伝える「概要文」のテンプレートも掲載しているので、はじめてライターに依頼するという方はぜひご一読ください。

1.事前に依頼概要や書いてほしいことをまとめておく

まずは、あなたの頭の中にある依頼内容・記事のイメージを言語化しましょう。
概要がしっかり整っている依頼文ほど、ライターからの返信率・応募率がグッと上がります。

充実した依頼概要を考案し、定型文や文書ファイルにしておくと、たくさんのライターへ素早く声をかけやすくなりますよ!

ライターへ依頼するときの必須要件は下記の通りです。
(忙しい方はコピペ・アレンジしてご活用ください!)

ライティング依頼概要文 テンプレート

内容について

  • ・依頼者orクライアントの情報
    (社名、事業内容、ターゲット、既存媒体やHPがあればそのURLなど)
  • ・書いてほしいテーマ
  • ・ターゲット
  • ・記事の目的、PRしたいもの
  • ・提供できる資料の有無

原稿について

  • ・記事の本数
  • ・文字数の目安
  • ・文体の指定
    (ですます調 or である調など)
  • ・納品のファイル形式
    (Word、Googleドキュメント、CMSに直接入力など)

納期や報酬について

  • ・納期
    (初稿の納期・最終納期)
  • ・原稿料の予算
    (文字単価or記事単価)

    ※直接の業務委託契約の場合
  • ・契約書の締結有無
  • ・原稿料の入金時期


原稿料(報酬)の予算については、「文字単価」で支給するか「記事単価」で支給するかを決めておきましょう。
「文字単価」というのは、1文字あたり◯円という計算で報酬を決める方法です。
最低単価を指定しているライターもいるので、あらかじめ予算を決定しておくと依頼がスムーズです。

2.必要な記事本数に応じて、活用する募集媒体を使い分ける

依頼概要文が書けたら、ライターを探すための媒体を決めましょう。
募集媒体によってメリットとデメリットがあるので、デメリット面の対策も合わせてお伝えします。

単発依頼や予算を抑えたいときはクラウドソーシング

1記事〜数記事の単発依頼や、ちょっとした文章作成をお願いしたいのであれば、「ランサーズ」や「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサービスを利用してみましょう。
たとえばランサーズであれば、20万人以上の会員の中から細かく条件を絞り込んで検索ができます。

駆け出しのフリーライターや副業ライターも多数在籍しているので、コストを抑えられるのがクラウドソーシングのメリットです。
また、依頼側から募集を掲載するだけではなく、ライターに直接依頼メッセージを送ることもできます。

ただし、低単価の会員が多い分クオリティの低いライターに当たりやすいデメリットがあります。
対策として、過去の実績を多数掲載しているライターを選ぶのがポイントです。
中には他人が書いたものを虚偽の実績として載せるユーザーもあるので、記事ページ側に執筆者名の記載が確認できると安心です。

長期的な依頼なら専業フリーライターと業務委託

SEO目的やオウンドメディア開設など、たくさんの記事を継続的に書いてほしい場合は、求人サイトに募集を出す方法がおすすめです。
「Indeed」や「Wantedly」などの媒体は、フリーライターの求職者によく見られているので、業務委託契約として求人を出してみましょう。
その際、上記の依頼概要の「内容について」の部分を膨らませて書くと、よりマッチするライターからの応募が集まりやすくなります。

求人サイトから応募してくるフリーライターは、副業ではなく専業であることが多く、クラウドソーシングのライターよりも品質と実績が優れている傾向にあります。
とても良い人材と出会えれば、将来的にアルバイトや社員として雇用できるかもしれません。

デメリットとして、業務委託ではライターと直接取引をすることになるので、トラブルが起こったときは自己責任で対処しなければなりません。
急に連絡が取れなくなる、機密情報を持ち出される等のトラブルが無いよう、契約書をしっかりと締結しましょう。

媒体にライター募集の記事を掲載するという手も

すでにメディア媒体を運営しており、追加のライターを探したいなら、メディアにライター募集ページを掲載してしまうという手段もあります。
その分野に興味関心のある読者が募集を見てくれるので、知識の豊富なライターから積極的な応募が来るかもしれません。
また、手数料や掲載料がかからないこともメリットです。

まずは一度募集を掲載してみて、あまり人が集まらないようならクラウドソーシングなどを検討してみてはいかがでしょうか。

3.書いてほしいテーマに精通しているライターを選ぶ

在宅で働ける職業の需要が高まる昨今、ライター志望者は飽和状態。募集を出すとたくさんの応募が来るので驚くかもしれません。
(あまり応募がない場合は、依頼概要の充実化・予算と納期の見直しをしてみてください!)
候補者が集まってきたら、誰に依頼をするかじっくり絞り込んでいきましょう。

ライター選びの最重要事項は「知識量」!

ライター選びでもっとも重視していただきたいのは、依頼テーマの知識が豊富かどうかです。

「どんなテーマでも書けます!」とアピールしているライターは、一見良さそうに見えますよね。
しかし、ジャンルを問わず対応できるというのは、”広く浅い”知識量であるとも言えます。

たとえば、不動産関係のライティングを依頼したい場合……

  • ・不動産記事ライティングの実績が豊富
  • ・前職で不動産業に従事していた経験がある
  • ・宅建など関連資格を持っている
  • ・ライター自身がマンション購入や注文住宅購入を経験している

このように、テーマについて”深く狭く”知識を持っているライターを厳選しましょう。

知識がないライターの起用は炎上リスクあり

ライターへの依頼に慣れていない方は、「文章力や納品の速さを重視するんじゃないの?」と思うかもしれません。
ですが、文章のちょっとした間違いは依頼者側でチェックできますし、納品スピードは何人かライターを雇えばカバーできますよね。

しかし、テーマについての専門知識は一朝一夕で身につけられるものではありません!
検索すればわかるような付け焼き刃の知識で書かれた原稿は、情報や用語のミスが増えます。
言葉の誤用や誤変換のような文章ミスで炎上する可能性は低いですが、情報の誤りは炎上リスクが非常に高く、企業としての信頼が揺らぎかねません。

知識のないライターの原稿は、チェックと修正に手間がかかります。
「安いライターを雇ったら何往復も修正することになって、結局自分で書いたほうが早かった……」という失敗談も少なくありません。
いわゆる安かろう悪かろうにならないよう、知識量を最優先に選定してみてくださいね。

新規サイトのライター探しが大変なら、WEB制作会社にまとめて相談

新しいサイトやメディアを作りたい!
WEBデザイナーを決めて、ライターも決めて……時間がない!

そんなときは、「ライターが在籍しているWEB制作会社」にまるごと依頼するという手段があります。

弊社AIコミュニケーションには、社員ライター・提携フリーライターともに在籍しています。
ホームページやオウンドメディアの制作ができるだけではなく、記事のテーマや質の高いライティング、その後の広告運用などもまとめてお引き受けできるのが強みです。
さらにオウンドメディアの集客立案や、WEB構造からの根本的SEO対策など、あなたのビジネスを総合的にサポートいたします!

新規サイトのライティングにお困りでしたら、AIコミュニケーションまでお気軽にお問い合わせください。

一覧へ戻る