BLOG 2018.09.21
勝手にサイト紹介!イラストを使ったかわいいwebサイト7選
林
![](https://ai-communication.jp/wp-content/uploads/thumbnail05.png)
こんにちは!制作部のゆりです
いろいろサイト検索をしていると、手書きのようなイラストを用いたホームページを見ることはありませんか?
イラストがあると、個性が出て印象に残りやすいですし、可愛いデザインになりますよね。
私もいずれ制作で挑戦してみたいと思っているので、参考になりそうな「イラストを使ったサイト」を集めてみました!
それぞれ違ったテイストなので、気になったものがあれば、ぜひ参考にしてみてください!
1. ラボン シャレボン オシャレ着用
![](http://ai-communication.jp/wp-content/uploads/efcf26989e215921077c1e3135409c85-1024x508-1.png)
http://www.lavons.jp/syarevons/
こちらはよく薬局などでも見かける、柔軟剤でお馴染みの”LAVONS”様のwebサイト。
オシャレ着用洗剤について紹介しているページなのですが、服や人のイラストが使われていて、とってもおしゃれなデザインになっています。
このようなイラストを描くことができれば、デザインの幅がかなり広がりそうですね。
2. Cheer
![](http://ai-communication.jp/wp-content/uploads/Cheer-1024x507-1.png)
リンク先はネイルサロンのサイトです。
全体的に、女性らしさが感じられるデザインになっています。
装飾に手描き風のイラストが入ることで、より一層可愛らしさが増しますね。
3. ウェルビューいずみこども園
![](http://ai-communication.jp/wp-content/uploads/5cc69442fd0a388176815267e04845bf-1024x509-1.png)
http://www.izumi.akita.jp/child
動くイラストが特徴的なこども園のホームページです。
トップに戻るボタンが風船がなっており、
下からトップに戻ると、風船が飛んでいくというアイデアが素敵ですね:-)
ぜひ参考にしたい、手描き風のデザインです。
4. 1分でわかる資生堂の環境活動
![](http://ai-communication.jp/wp-content/uploads/43f30488456a5ca73757da2ce34930d3-1024x474-1.png)
https://www.shiseidogroup.jp/eco/about/
資生堂のサイトの一部分をピックアップいたしました。
だんだんと現れるイラストや文字に惹きつけられます。
唇にポイントを置いた女性の絵がとても魅力的です。
5. dig recruit
![](http://ai-communication.jp/wp-content/uploads/dig-recruit-1024x484-1.png)
https://www.dig.co.jp/recruit/interview/
人をリアルに描いた絵が特徴的なウェブデザインです。
表情や服のしわなど、とにかく細かいところまで描かれています。
うまくイラストと写真がマッチしていて、見ていて楽しいですね:->
6. Steve*
![](http://ai-communication.jp/wp-content/uploads/Steve-1024x508-1.png)
最初に出てくるのは、小さな黄色い鳥。
冒頭には素敵なメッセージが書かれており、スクロールをしていくと、途中でその鳥が変化します。
次々と横から流れてくるイラストに、目を奪われること間違いないでしょう(笑)
このような斬新なサイトは、とても印象に残りやすいですね:-O
7. 一本満足バー
![](http://ai-communication.jp/wp-content/uploads/3c929d4f0f275b5519e392dcb17c445e-1024x507-1.png)
https://www.asahi-gf.co.jp/special/1pon-manzoku/
“一本満足バー”様の公式ホームページ。
一本満足バーの、それぞれの特徴をうまく表したキャラクターが印象的です。
背景や装飾にもこだわりを感じられて、全体的に可愛いデザインになっています。
おわりに
イラストのテイストによって、サイトの雰囲気もガラッと変わります。
こうした手書き風のデザインは、印象に残りやすく、
差別化をしたいときや、個性を出したいときは、特に良いのではないでしょうか。
取り入れられるところで、取り入れていきたいですね。
では、ご閲覧ありがとうございました!
次回もよろしくお願いします。